遊ぶ場所は注意が必要です。
ついに死活問題のお気に入りのマスクが、いつも購入している薬局から無くなってしまいました。
買いだめしている分がありますが、なぜか花粉症が改善したと言っている楓雅ママがどんどん使うので、気が気ではない楓雅パパでございます。
今日もそんな楓雅パパの記事にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
日光で観光を楽しんだ後向かったのは那須です。
那須ではTOWAピュアコテージさんに泊まりましたよ。
こちらはワンコと一緒に宿泊できるプランがあるんです。
そして、チェックインの時にワンコ用おもちゃを3個選ばせてもらえるんですよ。
でも、玩具の種類はちょっと少な目だったり、噛んで遊べそうなロープもあったんですが小さくて誤飲しそうだったので、押すと音が出る縫いぐるみとウェットティッシュを貰いました。
さて、こちらのコテージ施設内には元々テニスコートだったと思われる場所にドッグランがあります。
利用者数を考えると十分な広さのドッグランです。
でも、やっぱり出入り口が2重扉になっていないことと、複数の出入り口があることが気になるポイントです。
実は楓雅はこのドッグランで脱走してしまったのです。
もしご利用される方は今日の記事をよくお読みくださいませ。
ドッグランにはワンコと一緒に宿泊できるコテージから近い場所に出入り口があります。
でも、よく見ると隣のテニスコート側とサッカーができるグラウンド側にも扉があるんです。
楓雅パパが利用したときは誰もいなかったので、中に入ってから楓雅を自由に遊ばせていました。
ところが、私たちが入った場所以外の扉が全開です!!
当然私たちが入った場所の扉はきちんと閉じられていましたし、勝手に開くような構造ではありません。
楓雅は開け放たれているドアから外に出ていってしまいました・・・。
幸い外へ出てしまったことをすぐに気付いた楓雅パパが追いかけ、呼び戻しが成功して捕まえることができましたが、出入り口が複数あるこの構造は危険です。
ドッグランを利用するたびに、すべての扉をチェックしてからでなければ安心して放すことができません。
心配なとこはこれだけかと思ったら、もう一か所ありました。
フェンスで囲まれているドッグランですが、1面の下の部分にネットが無く、高さ15センチくらい隙間が空いています。
幸い楓雅はその隙間に気付かなかったようですが、これは楓雅くらいのサイズでも簡単に外に出ることができてしまいますよ。
ドッグラン利用中は、隙間のある面に注意を払いながらですが、楽しく遊べました。
もう少し改善していただけると、とても楽しめるドッグランなので少し残念です。
でも、楓雅は存分に楽しんでいたかな。

楓雅ママには、毎日自分用のマスクを使うようにお願いしているんです。「まだあるからいいでしょ!」なんて言っていますが、このままでは花粉が終息する前にマスクが無くなってしまいます。楓雅ママが買ったマスクを職場に寄付までして楓雅パパを追い込もうとする所業を、どうすれば止めることができるのか悩みながら、ここまで読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 黒柴 に参加しています。
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
買いだめしている分がありますが、なぜか花粉症が改善したと言っている楓雅ママがどんどん使うので、気が気ではない楓雅パパでございます。
今日もそんな楓雅パパの記事にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
日光で観光を楽しんだ後向かったのは那須です。
那須ではTOWAピュアコテージさんに泊まりましたよ。
こちらはワンコと一緒に宿泊できるプランがあるんです。
そして、チェックインの時にワンコ用おもちゃを3個選ばせてもらえるんですよ。
でも、玩具の種類はちょっと少な目だったり、噛んで遊べそうなロープもあったんですが小さくて誤飲しそうだったので、押すと音が出る縫いぐるみとウェットティッシュを貰いました。
さて、こちらのコテージ施設内には元々テニスコートだったと思われる場所にドッグランがあります。
利用者数を考えると十分な広さのドッグランです。
でも、やっぱり出入り口が2重扉になっていないことと、複数の出入り口があることが気になるポイントです。
実は楓雅はこのドッグランで脱走してしまったのです。
もしご利用される方は今日の記事をよくお読みくださいませ。
ドッグランにはワンコと一緒に宿泊できるコテージから近い場所に出入り口があります。
でも、よく見ると隣のテニスコート側とサッカーができるグラウンド側にも扉があるんです。
楓雅パパが利用したときは誰もいなかったので、中に入ってから楓雅を自由に遊ばせていました。
ところが、私たちが入った場所以外の扉が全開です!!
当然私たちが入った場所の扉はきちんと閉じられていましたし、勝手に開くような構造ではありません。
楓雅は開け放たれているドアから外に出ていってしまいました・・・。
幸い外へ出てしまったことをすぐに気付いた楓雅パパが追いかけ、呼び戻しが成功して捕まえることができましたが、出入り口が複数あるこの構造は危険です。
ドッグランを利用するたびに、すべての扉をチェックしてからでなければ安心して放すことができません。
心配なとこはこれだけかと思ったら、もう一か所ありました。
フェンスで囲まれているドッグランですが、1面の下の部分にネットが無く、高さ15センチくらい隙間が空いています。
幸い楓雅はその隙間に気付かなかったようですが、これは楓雅くらいのサイズでも簡単に外に出ることができてしまいますよ。
ドッグラン利用中は、隙間のある面に注意を払いながらですが、楽しく遊べました。
もう少し改善していただけると、とても楽しめるドッグランなので少し残念です。
でも、楓雅は存分に楽しんでいたかな。

楓雅ママには、毎日自分用のマスクを使うようにお願いしているんです。「まだあるからいいでしょ!」なんて言っていますが、このままでは花粉が終息する前にマスクが無くなってしまいます。楓雅ママが買ったマスクを職場に寄付までして楓雅パパを追い込もうとする所業を、どうすれば止めることができるのか悩みながら、ここまで読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 黒柴 に参加しています。
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト