確認しなくちゃダメなの
家の中をのんちゃんと手を繋いで歩いていたみっちょんに、「バイキンがいるからそっちいかない」って言われた楓雅パパでございます。
今日もそんな楓雅パパの記事にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
今日の楓雅パパは、久しぶりに髪を切ってきました。
前回切ってから多分5か月くらいたつかな。伸び放題だったね。
短くなってすっきりしたよ~。
そのまま普段乗りで使っているSUVを車検に出してきました。
普段使っている車だから、代車を用意してもらったんだけど、こういうタイミングで代車に乗ると、いつも乗っている車がすごく良い車だって再認識するね。
もうね、ハンドルにテレスコピック機能がついていなくて、運転しててハンドルが遠いんだ。
それに、アクセル踏み始めの反応はシビアなのに、その後のパワーは全然無くてね。
細かいところだとバックモニターは無いし、キーにリモコンが無いうえに鍵穴が運転席のドアにしかついてない。
それってつまり、子供を助手席側のドアから降ろしたら、子供と手を繋いで運転席側に戻ってカギを締めなければならないということです。
なんて面倒なんでしょう。
車検期間中の約一週間だけだから我慢するよ。
午後から建設中の家で打ち合わせしました。
子供達も一階だけ入って中を見たんだけど、子供達は靴履いたまま入ったからフローリングを傷めないように、養生されている上を歩きなさいって言われているのに全く言うことを聞かん奴らです。
フローリングだけじゃなく、工具や部材も置いてあるし浴室の場所は穴が開いているから危ないって言っているのにな。
もう子供達連れてこない。
家の中はどんどんできていってます。
窓もしっかり入っていて、やっぱりリビングの大開口スライディングがでかいです。
おかげで曇り空だったけど家の奥の方まで明るい。
設計担当さんもこのサイズの窓はなかなか見たこと無いんだそうで、良い物選びました。
お値段めちゃくちゃ高いんですけどね。
夕方、楓雅と楓暖の散歩に行く準備を始めたら、みっちょんも行きたいって言いだしました。
楓雅妹まで一緒に行きたいとか言うじゃないですか。
連れて行ったら暗くなるまで遊びたいって言うからやめておきたかったのに、楓雅ママが許可しちゃったから連れて行くことになりました。
公園に着いたとたんに全力で走り出す楓雅妹。
遊べないって言ったのに、ほんと3歩歩いたら忘れちゃう子なんですよ。
なぜか後から楓雅ママものんちゃん連れて公園までやってきました。
楓雅妹もみっちょんも、公園に遊びに来ていた子と勝手に仲良くなって遊んでいたんだけど、楓雅ママのところまで走って行ったとき道路に出ちゃうんじゃないかってびっくりしたよ。
子供達が仲良くなった子達も、犬には興味あるようで楓雅と楓暖の近くまで来てくれました。
その子のお父さんたちは「ワンちゃん驚かせたらダメだよ」なんて心配してたけど、全然平気なんです。
多少ビビりながらではあったけど、楓雅の事を何度もナデナデしに来てくれました。
ピンっと立っている楓雅の耳を指でつんつんして折り曲げてみたり、興味あるところを好きなように触っていたね。
楓暖の事も背中のあたりをナデナデしてくれました。
初めて触る犬としては、楓暖は大丈夫なワンコですし、楓雅は絶対大丈夫なワンコです。
ところがね~、これが普通ではないんですよ。
子供達が遊んでいるそばで、子供達の方を向いていた楓雅パパ達の後ろから、何の挨拶も無しにいきなりりく君やってきたんです。
楓雅と楓暖はりく君大丈夫なんだけど、サンちゃんは顔を噛まれて怪我したこともあってね。
人にも何度も噛みついて怪我をさせている犬だから、りく君はちょっと注意しなくちゃいけない犬なんだ。
ベランダから楓雅たちの様子を見てたサンちゃんがすごく吠えて教ええくれたよ。
子供達が楓雅と楓暖に慣れすぎちゃって、どんな犬でも平気だと勘違いしないかちょっと心配なんだよね。
必ず飼い主に挨拶してから、触っても大丈夫か確認してからじゃないとダメなんだぞ。
3歳児にもうバイキン呼ばわりです。のんちゃんは楓雅パパのところに来たがっているのに、みっちょんに手を引かれて連れていかれてしまいながら、ここまで読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 黒柴 に参加しています。
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
今日もそんな楓雅パパの記事にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
今日の楓雅パパは、久しぶりに髪を切ってきました。
前回切ってから多分5か月くらいたつかな。伸び放題だったね。
短くなってすっきりしたよ~。
そのまま普段乗りで使っているSUVを車検に出してきました。
普段使っている車だから、代車を用意してもらったんだけど、こういうタイミングで代車に乗ると、いつも乗っている車がすごく良い車だって再認識するね。
もうね、ハンドルにテレスコピック機能がついていなくて、運転しててハンドルが遠いんだ。
それに、アクセル踏み始めの反応はシビアなのに、その後のパワーは全然無くてね。
細かいところだとバックモニターは無いし、キーにリモコンが無いうえに鍵穴が運転席のドアにしかついてない。
それってつまり、子供を助手席側のドアから降ろしたら、子供と手を繋いで運転席側に戻ってカギを締めなければならないということです。
なんて面倒なんでしょう。
車検期間中の約一週間だけだから我慢するよ。
午後から建設中の家で打ち合わせしました。
子供達も一階だけ入って中を見たんだけど、子供達は靴履いたまま入ったからフローリングを傷めないように、養生されている上を歩きなさいって言われているのに全く言うことを聞かん奴らです。
フローリングだけじゃなく、工具や部材も置いてあるし浴室の場所は穴が開いているから危ないって言っているのにな。
もう子供達連れてこない。
家の中はどんどんできていってます。
窓もしっかり入っていて、やっぱりリビングの大開口スライディングがでかいです。
おかげで曇り空だったけど家の奥の方まで明るい。
設計担当さんもこのサイズの窓はなかなか見たこと無いんだそうで、良い物選びました。
お値段めちゃくちゃ高いんですけどね。
夕方、楓雅と楓暖の散歩に行く準備を始めたら、みっちょんも行きたいって言いだしました。
楓雅妹まで一緒に行きたいとか言うじゃないですか。
連れて行ったら暗くなるまで遊びたいって言うからやめておきたかったのに、楓雅ママが許可しちゃったから連れて行くことになりました。
公園に着いたとたんに全力で走り出す楓雅妹。
遊べないって言ったのに、ほんと3歩歩いたら忘れちゃう子なんですよ。
なぜか後から楓雅ママものんちゃん連れて公園までやってきました。
楓雅妹もみっちょんも、公園に遊びに来ていた子と勝手に仲良くなって遊んでいたんだけど、楓雅ママのところまで走って行ったとき道路に出ちゃうんじゃないかってびっくりしたよ。
子供達が仲良くなった子達も、犬には興味あるようで楓雅と楓暖の近くまで来てくれました。
その子のお父さんたちは「ワンちゃん驚かせたらダメだよ」なんて心配してたけど、全然平気なんです。
多少ビビりながらではあったけど、楓雅の事を何度もナデナデしに来てくれました。
ピンっと立っている楓雅の耳を指でつんつんして折り曲げてみたり、興味あるところを好きなように触っていたね。
楓暖の事も背中のあたりをナデナデしてくれました。
初めて触る犬としては、楓暖は大丈夫なワンコですし、楓雅は絶対大丈夫なワンコです。
ところがね~、これが普通ではないんですよ。
子供達が遊んでいるそばで、子供達の方を向いていた楓雅パパ達の後ろから、何の挨拶も無しにいきなりりく君やってきたんです。
楓雅と楓暖はりく君大丈夫なんだけど、サンちゃんは顔を噛まれて怪我したこともあってね。
人にも何度も噛みついて怪我をさせている犬だから、りく君はちょっと注意しなくちゃいけない犬なんだ。
ベランダから楓雅たちの様子を見てたサンちゃんがすごく吠えて教ええくれたよ。
子供達が楓雅と楓暖に慣れすぎちゃって、どんな犬でも平気だと勘違いしないかちょっと心配なんだよね。
必ず飼い主に挨拶してから、触っても大丈夫か確認してからじゃないとダメなんだぞ。
3歳児にもうバイキン呼ばわりです。のんちゃんは楓雅パパのところに来たがっているのに、みっちょんに手を引かれて連れていかれてしまいながら、ここまで読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 黒柴 に参加しています。
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト