毎日元気になっていく
家族で晩御飯食べに行った楓雅パパでございます。
今日もそんな楓雅パパの記事にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
今日の楓雅パパは仕事お休みしました。
保育園でみっちょんのクラスの発表会があったんです。
今年の発表会はクラス毎に日付を分けて行っているんです。
そして、観覧できるのは1家族1名だけ。
もちろん楓雅パパが見に行きました。
と言うのも、楓雅ママじゃ写真撮影できないから。
そんなわけで楓雅パパはビデオとスマホで動画を、デジ一で写真という一人で3台体制で撮影してきました。
今年は一番上のクラスの日しかプロのカメラマンが入らないので、失敗は許されません。
観覧席も当日抽選で決めるんですが、楓雅パパは最前列を確保!
さすが楓雅パパはこう言うところで運を使います。楓雅ママじゃそうはいかない。
動画も写真もしっかりと撮ってこれました。
みっちょんも可愛く歌ったり踊ったりできていましたよ。
しかも最前列の楓雅パパを見つけてしっかりカメラ目線でした。
幕が閉まるときも「お父ちゃんバイバ~イ」なんて聞こえてきました。
発表会が終わったら、みっちょんと一緒に帰ってきたので楓雅の事見ていられます。
昨日はちょっと化膿しているんじゃないかって気になったところは、今日見てみたらそんなに気にならない感じでした。
楓雅自身もそんなに傷を気にしている感じではないんですよね。
よく見るようなエリカラも楓雅はしていないんです。
ああいうのするんだろうな~って思っていたんだけど、楓雅の場合はあまり気にしないから必要ないんだって。
つけなくて済むんだったらその方が良いよね。普段つけていないものつけたらストレスになっちゃうだろうし。
楓雅も楓暖も外では必ず首輪とハーネスとリードをつけているけど、家の中では全部外しています。
つけるのを嫌がったりってことは全く無いんだけど、つけていない方が楽だろうからね。
楓雅の様子は日に日に体力が回復している感じがわかります。
年齢的にはもうシニアなんだけど、老いはあまり見えないです。
楓雅パパの大事な楓雅だから、まだまだ元気に過ごしてもらわなくちゃね。
楓雅妹が頼んだのはお子様メニューではなくお寿司!おいしいって言って結構食べていました。5歳なのに渋いねぇ。そして、今日もみっちょんのトイレ祭りが開催され、みそ汁こぼしたりなんかもあって、結局もう行きたくないと思わせてくれながら、ここまで読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 黒柴 に参加しています。
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
今日もそんな楓雅パパの記事にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
今日の楓雅パパは仕事お休みしました。
保育園でみっちょんのクラスの発表会があったんです。
今年の発表会はクラス毎に日付を分けて行っているんです。
そして、観覧できるのは1家族1名だけ。
もちろん楓雅パパが見に行きました。
と言うのも、楓雅ママじゃ写真撮影できないから。
そんなわけで楓雅パパはビデオとスマホで動画を、デジ一で写真という一人で3台体制で撮影してきました。
今年は一番上のクラスの日しかプロのカメラマンが入らないので、失敗は許されません。
観覧席も当日抽選で決めるんですが、楓雅パパは最前列を確保!
さすが楓雅パパはこう言うところで運を使います。楓雅ママじゃそうはいかない。
動画も写真もしっかりと撮ってこれました。
みっちょんも可愛く歌ったり踊ったりできていましたよ。
しかも最前列の楓雅パパを見つけてしっかりカメラ目線でした。
幕が閉まるときも「お父ちゃんバイバ~イ」なんて聞こえてきました。
発表会が終わったら、みっちょんと一緒に帰ってきたので楓雅の事見ていられます。
昨日はちょっと化膿しているんじゃないかって気になったところは、今日見てみたらそんなに気にならない感じでした。
楓雅自身もそんなに傷を気にしている感じではないんですよね。
よく見るようなエリカラも楓雅はしていないんです。
ああいうのするんだろうな~って思っていたんだけど、楓雅の場合はあまり気にしないから必要ないんだって。
つけなくて済むんだったらその方が良いよね。普段つけていないものつけたらストレスになっちゃうだろうし。
楓雅も楓暖も外では必ず首輪とハーネスとリードをつけているけど、家の中では全部外しています。
つけるのを嫌がったりってことは全く無いんだけど、つけていない方が楽だろうからね。
楓雅の様子は日に日に体力が回復している感じがわかります。
年齢的にはもうシニアなんだけど、老いはあまり見えないです。
楓雅パパの大事な楓雅だから、まだまだ元気に過ごしてもらわなくちゃね。
楓雅妹が頼んだのはお子様メニューではなくお寿司!おいしいって言って結構食べていました。5歳なのに渋いねぇ。そして、今日もみっちょんのトイレ祭りが開催され、みそ汁こぼしたりなんかもあって、結局もう行きたくないと思わせてくれながら、ここまで読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 黒柴 に参加しています。
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト